


株式会社アスタスは、医療・介護・障害福祉サービスを通じて、すべての人が希望を持って暮らせる社会づくりに貢献します。
アスタスの想い
"アスタス"という言葉の意味は、「アス」=英語で「私たち」を意味するus(あす)と日本語の「明日(あす)」に、プラスの意味を意味する「足す(タス)」を組み合わせたオリジナル造語です。
アスタスが目指すのは、医療、介護、障害福祉を切れ目なく提供する包括ケアシステムです。地域における医療、介護、障害福祉のニーズを幅広く受け入れるために、各事業を展開しています。

医療サービス
地域の医療ニーズに応える質の高い医療サービス
介護サービス
利用者の尊厳を守る温かみのある介護
障害福祉サービス
一人ひとりの可能性を広げる支援
数字で見るアスタス
スタッフ数
内、非常勤12名
資格保有者数
介護福祉士、看護師、ケアマネージャーなど
利用者数
訪問介護、訪問看護、生活介護、居宅支援
サービス案内
アスタスが提供する5つの専門サービスをご紹介します

ケアステーション上野田町
『皆様と家族をともに支えます』
訪問介護は、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。要支援・要介護の高齢者が自立した在宅生活を送るために生活をサポートします。
- お掃除・整理整頓
- お料理サポート

訪問看護ステーションSoin(ソワン)上野田町
『そっと寄り添う私たちでありたい』
訪問看護では、主治医の指示書のもと看護師やリハビリスタッフがご自宅に訪問し、ご利用者様のご病気や障害に応じて看護サービスを提供いたします。ご自宅での医療的ケアを必要としている、人生の最後の時間を自宅で過ごしたい、24時間体制でのご相談や必要に応じた緊急訪問など、ご希望に沿った看護を提供することで、安心して生活できるようお手伝いさせていただきます。
- 全身状態の確認
- 服薬管理

上野田町居宅介護支援センター
『その方らしい生活を実現するケアプランを』
介護を必要とする方が、介護保険を利用して適切なサービスを受けられるよう、ご本人・ご家族の希望、生活の環境、お体の状態など、さまざまなことを考慮に入れながら、ケアマネージャー(介護支援専門員)がケアプランを作成。そのプランをもとに、安心してご自宅で暮らしていただけるようにお手伝いします。
- 専門的なケアプラン作成
- 事業所との調整

Liveステーション上野田町
『共に生きる、共に笑う、共に翔る、共に…』
生活介護は、18歳から64歳までの主に重度障がいのある方が通い、施設内で日中の生活を過ごすサービスです。必要なご利用者様には、食事・排泄・入浴等の介護支援を行いますので、安心して過ごしていただけます。
- 医療的ケア対応
- 有資格スタッフ

グループホームCalm(カーム)
『穏やかに暮らせる「おかえりなさい」が聞こえる場所』
グループホームとは、障がいを持つ人たちが生活上必要な支援を受けながら、少人数で共同生活を送る住まいです。「一人暮らしをしたいが単身での生活に不安がある」「介護が必要だが施設ではなく家庭的な雰囲気のなかで暮らしたい」という人が主な対象で、当施設では4名定員にて共同生活を送っています。
- 家庭的な環境
- 生活サポート
利用者・ご家族からの声
アスタスのサービスをご利用いただいている方々からの声をご紹介します
アスタスの訪問看護サービスのおかげで、自宅で安心して療養生活を送ることができています。看護師さんは親身になって話を聞いてくれ、医療的なケアだけでなく精神的な支えにもなっています。
田中さん(70代・男性)
医療サービス利用